|
|
|
|
|
|
|
|
〒277-0054
千葉県柏市南増尾6-5-17
Tel. 04-7173-7800 Fax.
04-7175-8550
|
|
|
|
|
◆木 造
木材によって建物を建築する工法の総称
木材は鉄やコンクリートに比べると比重が軽いので建物全体の重量が軽くなります。そのため基礎を小さくすることができます。また、加工が比較的簡単なので、自由な間取りやデザインに対応させる事ができます。しかし、湿気に弱く、通気性が悪いと木が腐ったり、害虫の被害を受けやすくなります。
- 木造軸組工法
在来工法 |
基礎の上に土台を置き、それに柱と梁を組み合わせて建物を建築する工法
それぞれの部材をつなぐ為に仕口や継手などをしようしています。取り付け金物を使用することにより強度を増しています。しかし、水平方向の力に弱く、壁には筋かい、土台・梁・桁には火打ち等を使用して強度をたもっています。こうした軸組に、屋根をかけ、床を組んで壁を作る工法で、日本家屋の伝統的工法として使用されているため、「在来工法」と呼ばれています。
窓等の開口部を比較的自由に配置できるので、設計の自由度が高く、部分的な修繕・改築を行う事が比較的容易なのが利点です。 |
プレカット工法 |
基本的には在来工法と同じです。部材の長さや仕口継手をあらかじめ工場で加工して、現場でそれぞれの部材を組み合わせて建物を建築する工法
部材の加工精度の向上、工期の短縮、木材資源の節約等のメリットがあります。 |
- 木質耐力壁工法
建物の全荷重を木質の耐力壁で支える工法
木造軸組工法と異なり、パネルで6面体を形成しているので、機密性が高くなります。また、面で力を受け止めるので、剛性が高く地震や台風等にも十分な強さを発揮します。
2×4工法
(ツーバイフォー) |
軸組壁工法の通称。2×4インチあるいはその正数倍の断面を持つ木材と合板を釘打ちによって接合、柱や梁のかわりに壁・床・天井・屋根パネルを構成し、それぞれを組み合わせて箱状の空間を作って建物を建築する工法
均一の木材を使用する事により標準化しています。施工性・機密性・耐震性・経済性に優れています。機密性が高すぎため、通気性が悪いのが難点です。 |
木質パネル工法< |
木材を基本としたパネルを工場で作り、木造軸組工法の軸組に内外壁として取り付けて建物を建築する工法
木造軸組工法の自由性と2×4工法の剛性・機密性を併せ持ちます。断熱性および耐火性に優れています。 |
上 へ
◆鉄骨造
鉄骨によって建物を建築する工法の総称
鉄骨は木材に比べ強度が大きく、コンクリートよりも単位重量が小さいので高層建築物や長いスパン(柱間)をとる建物に使用されます。耐火性が良いと思われがちですが、耐火性能が劣るということと、腐食するということで、表面塗装や換気システムによる防腐などの対策が必要不可欠となります。
- 鉄骨軸組工法
木造軸組工法の構造材を鉄骨に置き換えた工法
木造軸組工法の筋交いにあたるプレースで補強しパネルを耐力壁として構造強度を補って建物を建築します。設計の自由度が高く、剛性・耐久性に優れていて地震や台風に強いが、建築費用が高価になります。
鉄骨軸組工法は大きく分けて軽量と重量の2種類あり、軽量鉄骨は一般住宅、重量鉄骨は工場・事務所の建設に向いています。
軽量鉄骨造 |
薄い鋼材を折り曲げて作られた細目の鉄骨を、柱や梁に使用して建物を建築する工法
軽量の鉄骨材を使用する事によって重量とコストを抑え、かつ耐久性を高めている。窓等の開口部を広く取れる等、設計にある程度の自由度はあります。鉄骨の肉厚が薄いので鋼材が少なくて済み、経済的です。 |
重量鉄骨造 |
肉厚の厚い「H鋼」等を柱や梁に使用して建物を建築する工法
鉄骨自体に強度を持つので、柱の本数やプレース等の補強が少なくて済む為、設計の自由度が高く、強度も高くなります。しかし、肉厚な分重量が重いので、基礎が頑丈でなければなりません。軽量鉄骨造に比べると、コストがかかります。 |
- 鉄骨ユニット工法
部屋単位で分割し独立した鉄骨構造のユニットを現場にて組み立てて建物を建築する工法
工期が大幅に短縮できるが、大きなユニットの搬入手段・搬入経路・クレーン車の操作スペース等の確保が必要となります。
上 へ
◆鉄筋コンクリート造(RC造)
型枠の中に鉄筋を組み、コンクリートを打ち込んで、柱・壁・梁・床を作り建物を建築する工法(RCとはReinforced Concreteの事)
圧縮力に強いコンクリートと引張力に強い鉄筋を組み合わせた工法で、耐久性・耐震性・耐火性・遮音性が最も優れています。基礎から一体化して作られるので、頑丈で安定感があります。しかし、建築費用が非常に高く、工期も長期間になります。
- ラーメン構造
鉄筋コンクリートで形成された柱と梁を枠状にしっかり固定し、そこに床板を組み合わせながら建物を建築していく工法(ラーメンとはドイツ語で「枠」という意味)
間仕切りや開口部の大きさ・位置が自由に設定できます。柱の位置や本数には経済性と構造上の両面から制限を受けます。
鉄筋コンクリートの柱と梁がしっかりと剛接されているので、荷重に対し非常に強く接合面が変化しない特徴を持ちます。なお、
- 壁構造
鉄筋コンクリートで形成された壁と床板を箱状にしっかり固定し、その区画同士を組み合わせながら建物を建築する工法
ラーメン構造の柱と梁の代わりに耐力壁によって荷重を支持します。ラーメン構造に比べると強度が落ちるので、建物の高さ・階層等には制限が加えられます。
- コンクリートパネル構造
コンクリートパネルを組み合わせて建物を建築する工法
パネルのみでの構造体形成はせず、鉄骨・木軸・RCなどと結合させて建築します。パネルは建物の引張力に耐えるように、特殊接着セメントやハイテンションボルト等で接合し、その隙間にモルタルやコンクリートを充填して一体構造とします。また、壁同士の接合にはさらにT型・L型の金物を使用して強化します。
コンクリートパネルは、工場生産されるため非常に精度が高く、工期も短縮でき、同一規格の住宅を大量に作る場合に適しています。
上 へ
|
|